日誌


2018/01/11

平成30年1月隊集会

| by:ボーイスカウト隊リーダ

年の始めの例とて
終わりなき世のめでたさを
松竹たてて門ごとに
祝う今日こそ楽しけれ

初日の光差し出でて
四方に輝く今朝の空
君が御影に比えつつ
仰ぎ見るこそ尊けれ


(-ω-;)ウーン、フルコーラスで歌ったことないな~

平成30年1月6日(土)

新年の活動は、やはりscoutらしく奉仕活動から。ということで、予定どおり看板の片づけからですが、半分以上は終わっているらしく、1時間くらいで終了しました。

ここまでは団活動です。

ここからが、BS隊活動です。

今月のテーマは「城のある風景」ということで、唐沢山を眺めるよう。本当は、空から眺めたいところではありますが、そんな技も予算もありません。ドローンでも飛ばそうかなと思ったら、すでに佐野市のホームページに山城サミットのために、ドローン空撮が掲載されているではないか。ということとで、終了。あとはそちらの映像を見てくれ。

気分だけは、空を目指したいので、先月作成した手作り凧を上げることにしました。しかし、本日の天候は雲一つない暖かな小春日でした。まだ凧の作成が途中でもあり、日向ぼっこしながら作成し、午後から秋山川の河川敷で上げることにしました 。
  

 
   折角、無地なので絵を描くことにしました。

  
 

 
 いろんな凧揚げに挑戦!!!!

秋山川の河川時に来ると、少し風が出てきていたが、風向きが安定せず南から吹いたり、北から吹いたりと安定しなかったが、タイミングよく上げた隊長の凧が一番高く上がりました (*^^)v

隊長も始めて作った凧がここまで上がるとちょーうれしかった (^◇^)
  真ん中の白い物体(凧)

  自撮り
 
しかし、残念なことに今夏の活動参加scoutが1名。前回作ったのが3名だったので残念。隊長が作った、ぐにゃぐにゃ凧を飛ばしてました。
 

   
清〇副長が作った、蝶々のような凧は風に流されながら飛んでいました。
 

 
scoutが作った凧は、残念ながら・・・・・・。しかし、これで挫けてはいけない、玄関に飾れば立派なオブジェ。
 
金〇副長の凧(?!?!)は、無残な姿に Ω\ζ°)チーン
 
ということで、今回の活動、正月気分はこれで終了


scout 1名
Leader 3名
21:07