今年はとても寒い日が続き、北日本・日本海側では大雪警報が連発の年でした。スキー場は、雪不足には困ってはいないけど、雪下ろしには困っているようでした。平成30年2月17日(土)今年はCS隊と同じスキー場「苗場スキー場」、宿泊施設「ファミールヴィラ苗場タワー」を利用するプログラム雪国の生活を実体験し、スキー、スノボーの技術の向上を目指しましょう!!月テーマは「hakuginno 城」になりました。いざ出発は、いつもと同じJR佐野駅北口集合。直前で、スカウトがインフルになり欠席 (-ω-;)ウーン、残念。BS隊は、例年、遠出のプログラムは公共交通機関を利用するのがお好きなので、今回のJRを乗り継ぎ、路線バスを利用しての活動です。 スカウトは、佐野駅で切符を購入、両毛線で新前橋駅、上越線で水上駅で乗り継ぎし越後湯沢駅まで約3時間ほどで到着。まさに、トンネルを抜けるとそこは雪国のようでした。 写真の中央に佇むscout 途中で、引率の副長が新前橋駅で合流し、また別の副長が後閑駅で下車。 何見てるん? トラックで引率の副長と合流し、夕食等の食材の買い出しに行ってました。 トンネルに入る前隊長は、スカウトより先に高速道路で越後湯沢駅に一足先に到着。現地の確認。越後湯沢駅到着すると、天気予報通り雪が激しくなってきました。新幹線が止まる駅だけあって、乗降客はかなりの人でした。お土産コーナーもかなり充実。でも、、今日は買えません。 トンネルを抜けたところ駅で待っていると、scout到着。 取りあえず、雪国の生活を実体験をする前の予習のため、歴史民俗資料館「雪国館」に歩いて向かってもらいます。雪が激しく降る中を闊歩するscout。 写真の向うに見えるは、カンジキでは! 「雪国館」では、荷物を預かってもらい、ゆっくり見学。昔の竹スキーを拝見(エッジはなさそう)。 冷えた体が温まったころ、また外に出て、駅に戻り構内のベンチで弁当。彼らは、雪国生活対応しておらず、靴がすでに濡れておりました Ω\ζ°)チーン。 駅では、先にスキー場に向かう路線バス「南越後観光バス」の切符を事前に購入することができる発券所あり。 昼食後、おやつの「たいやき」。 雪は相変わらず、ジャンジャン降ってました。車に、アッという間に10㎝くらい雪が積もってしまった。雪を降ろしをして、スカウトより先にスキー場へ。scoutは、路線バスに揺られて、スキー場へ。 スキー場には、二人の副長が先回り。隊長と合流。そこへバス到着。この後の活動は、雪国生活体験としてカンジキ体験。スキー場のすみっこを、カンジキ履いて新雪の中を行軍。 隊長は、先に活動しているCS隊にあいさつに。CS隊は、土曜の午後スキースクール。しかし、雪はさらに強くなり、風まで吹いてきた・・・・・。 あまりの雪の多さに、プリンスホテルがかすんでます。 BS隊は、1時間ほど活動し、本日の宿泊施設に移動。しかし、あまりの雪の多さに道に迷っていた。どこが道で、どこが駐車場なんだというくらい雪だらけであった。 何とかたどり着き、チェックイン。取りあえずBS隊の部屋に逃げ込む。 まずは、準備運動から本日の活動、雪見をしながら屋内プールで「冬季水泳大会」。 まずは、ジャージを着て着衣浴。しかし、ジャージでは全然問題なく泳いでいた(隊長:Σ(゚д゚lll)ガーン やはりジーパンがよかった。 続いては、水泳大会。クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、そしてバタフライは無理だったか。誰が一番早く泳げるかその頃、班長が新幹線と路線バスに乗ってスキー場に着く頃であった。〇水副長がスキー場で待機中。 そして、水泳大会の締めくくりは、ビーチバレー大会。そこへ班長登場(水着を忘れたとのこと) プールの後は、CS隊がスキー場から帰って来るので、夕食の準備はずだっただが、・・・・ CS隊、あまりの寒さに到着後、風呂へ直行!!!BS隊は、その間に夕食の準備に取り掛かる。夕食は、BS隊とCS男子でとん汁。CS女子で、鮭のホイル蒸と温野菜サラダ。持ち寄って、夕食。後片付けはCS隊にお任せ。BS隊は、その後すぐに「屋内競技大会第2弾、卓球大会」。実力は、だいぶ差があったが、最後に〇島副長が乱入してきて、往年の技を披露していた。 いい汗かいた後は、大浴場へ直行!!風呂上がり、BS部屋で今日の反省会と明日の抱負。 そしておやすみなさい。平成30年2月18日(日)今日は、朝から雪。昨日から降り続いている雪の量は、車の上に40センチ以上積もっていて、普通の車がワンボックスサイズになっていた。 朝食は、昨夜のうちに仕込んでおいた白菜シチューとホットドック。CS隊は、雪が降っていたので朝はゆっくりご様子。BS隊は、午前中、スキースクールのためのんびりはできない。隊長は、必死に雪下ろし。BS隊の部屋の後かたずけ終了後、リーダーの車でレンタル「金六イレブン」へ。レンタルを済ませると、いざ苗場スキー場へ。まずは、スキースクールの申し込み。(その間に、リフト券の購入) 続いて、スノーボードスクールの申し込み。 雪はだんだん弱くなってきた。動いていなかったゴンドラも途中からお客を乗せ始めた。おかげでリフト待ちの時間が短くなってよかった。昼食の場所取り確保に、〇水副長、ピザ屋の前に陣取る。 scoutは、思い思いの食事をしていました。やっぱりラーメンが多かった。 午後はフリー滑走。みんなの実力はよくわかった。取りあえず、みんなで滑れてよかった(隊長:(^_-)-☆ ) 定刻になったため、BS隊は撤収、レンタル返却後、帰路につきます。帰りは三国峠を越えて群馬県へ。高速道路はところどころ渋滞が発生していたが、何とか解散時間に間に合ってよかった。ちなみに、scoutは帰りの車の中で反省会を済ませると、ぐっすりでした。scout 3名leader 4名