日誌


2017/11/05

平成29年10月 隊集会

| by:ボーイスカウト隊リーダ

今年の秋は、雨にたたられているなぁ~。それでもめげずに隊集会、やるぞー

平成29年10月28日(土)

今月は、ハイキングプロジェクト。ただし、今年のテーマに沿って、「城」を攻めるぞ!!
まずは、自分たちが住んでいる佐野市に、どんな城があるかを知ってもらう必要がある。
さて、「城」と聞くと、みなさんはどのようなものを想像されるだろうか?大きな天守閣があり、大きな石垣に守られ、堀にはコイ(テラピアがいるかも)が泳いでるなんて・・・。あいにく、佐野には大阪城のような巨大な石垣はなく、姫路城ような美しい天守閣もない。間違っても金の鯱などはどこを探しても出てこない(あ、佐野〇除けにあったかな)。

とういこうとで、まずは、ハイキングの知識。

「読図」

 
25000分の1の地形図の読み方を学ばなければならない。普段の生活では、〇マフォでググってしまえば、アッという前に探索できたしまうが、世の中そんなに便利になっていはいないよ。まずは、体力、知力、時の運、そしてスマフォだ。
 
佐野市内の地形図(座標、磁北線あり)を見て、方位と、進行方向の確認。あとは、地図上から現在地を割り出す方法など(これは明日やりたいな、でも天気が悪くて視界が開けないと・・・・)
 

シルバーコンパスの扱い方。

しかし、今回の活動、当初の参加者は3名だったのに、当日になり班長1人になってしまった(さびしいな~:隊長談)

今回の隊集会は先週の台風21号に続く、22号の接近中。夜も雨は降り続いてました。

夕食は、金の丸ロッヂで班長が作ります。
米の水の量が少し足りなかったかな、あとは、マーボ茄子、味噌を買い忘れたのでめんつゆでお吸い物。
 

そんな中、一人しかいないので、スカウトソングはあっさり終わらせ、キムスゲームをやることにしました。参加者は隊長、副長を含め3人。
 
内容は
ちはやふるで~、有名になった「小倉百人一首」。
100枚は多いので50枚で、最初、これは終わるのか不安になるくらいの記憶がが飛びそうなくらい、ハードでした。


なんとは、隊長の意地をみせ、完勝。定刻になったので就寝となりました。
雨のやむ気配はなし。



平成29年10月29日(日)

朝早起きしても、三文のとくにはならなじ。雨は降り続いてました。

朝食は、簡単メニュー「トーストとロールキャベツのスープ」寒いときは暖かいものを!
 
食事を早々に済ませ。後片付け、朝礼。

今日のハイキングは佐野市内の「城」巡り。スタートは当然「唐沢山城址」
 
麓の、栃本コミニティーセンタ前バス停から市街地を目指すわけでした。
 

雨の中、唐沢山を下りバス停まで歩き、バスの時間まで30分以上ある中で、ひとり佇む班長。ちなみに自宅まで100m。
そして待望のバス「さーのって号」が来ました。定刻を8分以上遅れてました。

しかし、悲劇はおきた・・・。佇むscoutの前をバスは何事もなかったかのように通り過ぎていきました。ハア~、これはどういうことかな~

隊長は、車で引率だったので、素早くscoutのところに。
scoutは「バスが通り過ぎました。」、隊長「バスの代わりに、車に乗せバスと同じ路線を走り、バスと同じ時間に佐野駅に到着。
 
気を取り直して、ハイキングスタート。佐野市役所前には金〇副長が待ち構えておりました。
 
今回の「城」をテーマにしたハイキングは、来月に佐野市内で行われる「山城サミットin 佐野」の前哨戦。
 
まずは、佐野のどこにどんな城があるかを調べることから始めるのだ。地図を頼りに佐野市歴史博物館で行われている佐野市内の城の特別企画展を探索。
 
佐野市内の主な城跡を調べ、その中でも一番目立つ「佐野城址(春日城址)」を目指せ。

隊長は、今回のハイキングのサブタイトル「佐野市のB級グルメの旅」。
 
その第一弾「いもフライ」。目指すは、駅前にある「飯島商店」。ちょうど揚げたてのいもフライをGetし、佐野駅の待合室でおなかを満たしました。
 
その足で、佐野駅の北口にある「佐野城址」を探索。
  
ちょうど、お昼になったので、第2弾の「佐野ラーメン」。駅前の「優華」にお邪魔しました。
  優華の場所はどこかな?
 
しかし、雨の降る寒い中を歩いていたので、温かいもをと思い、佐野ラーメンを注文したが、班長はいもフライを食べ過ぎて半分も食べられませんでした。
  
次なる城跡は、堀米周辺に城があったらしいとの未確認情報をもとに団委員宅付近に出没。(団員曰く、城はなかったとのこと)

しかたがないので、「赤見城址」を目指すため、そのまま佐野厚生病院前バス停から「さーのって号」乗ることに。今度は、バスが止まってくれました。よかった。バスは定刻に出発。佐野市総合運動公園で下車。田んぼの中を城を目指して一人歩く班長。
 

 
そして、隊長が待つ唐揚げ屋「チキン坊」。B級グルメ第3弾のはずが、班長は世にも珍しい「唐揚げ嫌い」との情報。隊長ショック。
 
取りあえず、気を取り直して「赤見城址」を探索。ここは、城跡の土塁や堀が現存する貴重な場所。そして、その土塁と堀に守られは保育園があるところ。
 
仕方がないので、隊長と副長が唐揚げを食しました。ここから、次の城跡。「清水城址」までハイキング。
 
雨は強くなった、弱まったりを繰り返しながら、降り続いてました。
清水城跡の前に、佐野縁の方のお墓に立ち寄りました。その方は「藤原秀郷公」の墓。(-ω-;)ウーンこれが・・・
 
清水城址は現在お寺「興聖寺」があるところです。

 
そして、ゴールの吉水駅前まえは目の前だ。
 
班長は、雨の中、見事に一人で歩きとおしました。


scout : 1名
Leader : 2名
18:21