日誌


2017/12/10

平成29年11月 隊集会

| by:ボーイスカウト隊リーダ

 今年は、秋があっという今に過ぎていくような天候でした。でも、ボーイスカウトのキャンプは11月まではやりますよ。

平成29年11月25日(土)

今年のテーマは「城」。そして今月のテーマは「山城サミット」。唐沢でのんびりとキャンプをしてる余裕はないぞ、敵が攻めてくる前に脱出することが肝要だ。
まずは、北城にテントを張るのだが、今回の活動には、CS隊から月の輪が2名、ボーイ隊の体験に参加しました。
来年4月からボーイ隊入団希望者の予定です。みんなで優しく教えてあげましょう・・・・・。

まずは挨拶から(開会式)。
 
CS隊員は少し緊張気味。BS隊員は、おとぼけ気味。
挨拶を終え、北城にドームテントを二張り立てます。一つは、今夜BSscoutが泊まるテント。もう一つは月の輪の体験のための立て方と撤収をやります。
 
まずは、テントをたてる適地を見つけ、整地すること。
 
支柱は、月の輪だけでは難しいところがあるので、リーダーがお手伝い、みんなで協力して立てましょう。BSscoutは、自力で頑張ろうぜ!!
  

  

 
 CS隊長とパチリ

  
BS隊員は、月の輪よりちょっと早かったね。(少しは見直した!:隊長)
 

 月の輪は、完成後、速やかに撤収。たたみ方も覚えなければいけなんだぞ。

 
続いては、国旗の掲揚についてだ。これは、BS隊に入隊してすぐに活動ができるようになるための活動でもある。
先に、BSscoutが、お手本。
 
続いて月の輪。


だいぶ暗くなってきたので、夕食の準備になります。
今日のメニューは、定番「カレーライス」。作るのは、scout達です。CS隊の出来ることを手伝います。
  

 

ここはやはり、カマドや火の扱いはBSscout。月の輪は、野菜を切ってました。包丁さばきが素晴らしい。BSscoutにも見習わせたい。
 
 
お米の水加減が、いつの少ないぞ。かなり堅めなので、隊長が修正。
 (つまみ食い)
続いてカレー、今回は「サツマイモカレー」、中辛バージョン。
  
できあがりは、バッチリよ!!
 
では、いただきます。
そして完食。すばらしい、月の輪もお代わりしてました。

後、片付けをして月の輪はお帰りです。
 
BS隊は、明日の準備です。たいしたことはしないけど。本日は、VS隊もロッヂにて活動中、一緒に戯れていました。
BS隊は、明日、「梅田湖」でワカサギ釣りだ。朝早く、唐沢城址を脱出しないと、敵に攻められ、ワカサギ釣りは没です。さあ、早く寝ろ!!


平成29年11月26日(日)

早朝5時半起床。

朝食は、簡単メニュー。ガスでお湯を沸かして、温めれば食べられる、「さとうのごはん」とレトルト「中華丼」と「牛丼」と、スープ。
  
さっさと食べて、テントを撤収して、逃げるぞ!!!!!!!!!!!

今回は、移動時間がないのと途中合流のスカウト2名がいるため、リーダーの車に分乗して、「梅田湖」まで移動です。
 (山城サミットが攻めてきた)
なんとか、唐沢城から脱出成功し、scoutとも合流。

山越えで、梅田湖に合流。先に〇原VS副長が到着していた。
 
梅田湖では、早速乗船の手続き。ライフジャケットを装備し、二人乗りのボートに乗船。そのほか、BS副長コンビ(〇原・〇水)、そしてVS副長は一人で釣っていただきます。さてさて、どのボートが一番釣れるかな?
  
ちなみに、BS隊長は、陸にて待機中。(ひそかに写真を撮りつつ、昼食のうどん作り)
 (1人でこぐVS副長)

  
天気は、まずまず。
  

 

  
昼食時間には、BSscoutは上がってきた。今回は、大量にうどんの玉を買ってきたので、しっかり食べてくれ。
  
  
昼食後は、午後もワカサギ釣り。タイムリミットは、午後3時までです。

 
定刻なり、scoutを迎いに行くと、一艘は自力で漕いで帰ってきたが、もう一艘はなんと他の釣り人のボートにけん引されてきましたΣ(゚д゚lll)ガーン。

そしてありがとうございました。

釣果は、1位:VS副長。2位:BS副長。3位:BS〇茂〇班長。あとは坊主。
  
                 (梅田湖にワカサギがいることが証明された)

ちなみ、BS副長は、自分を釣ってしまい痛い経験しました。
 
解散は、吉水駅前。

今日は、お疲れ様でした。

BS:scout 4名
BS:Leader 3名
VS:Leader 1名


18:22