秋の気配が一気にやってきた10月最週末。毎年の恒例になりつつあるワカサギ釣り。
今年のも予定しておりますが、その前にお魚に触れないと困るので、2級章かもの野外料理の一つ、魚料理にトライ。
平成30年10月27日(土)
今月のテーマは
「水陸両用」魚の捌き方を練習するぞ。まずは集合・・・・1名の参加。
隊長、ちょっと寂しい。でも頑張るよ
まずは、料理は食材探しから。今回は
秋のお魚「イナダ」に挑戦!!
1本者のイナダ探しに、市内のスーパーマーケットを探しまくり。3件目にしてGet。
ついでに、
アジも3匹購入。野菜類も購入して、いざ料理。

金の丸ロッヂで、まずはアジを捌くぞ。

アジをサンマにおろすのだ。ゼイゴをとるのは基本。意外とうまい!

続いて、イナダ!うろこ取りから、頭を切り落とすと・・・・・でたー!!

おなかの中から、5匹のイワシ。餌かよ。
血あいをとり、何とか3枚におろし、皮をはぐのだ。半分はscoutのお 土産

残りは食しましょう。おろしたイナダは、刺身に。

骨と頭は、アラ汁に!
アジは塩胡椒とカレー粉をまぶし、フライパンで素揚げ。
ご飯はすでに炊きあがり、準備は万端。

さて、いただきます。

食後は、スカウトソングの時間。隊長が知っている可能な限りの歌を歌ってみました。
その後は、明日のワカサギ釣りのお話。
今日はこれまで、一度、帰宅。
平成30年10月28日(日)今回はキャンプなしの、二日間。日曜日はワカサギ釣りプロジェクト。
今回も、桐生の梅田湖に挑戦。2人乗りの船に乗り。
まずは、吉水駅に集合だ!
今日の参加scoutは、4名。装備はバッチリか???????
隊長の車に乗車。荷物は、CS隊長の車に。急きょ参加できることになり、お手伝いも含めいて参加していただきました。
走ること45分ほどで到着。まずは、魚券とボートの手配。
女子scout2名は、男子scoutとペアになり、ボートと釣りにtry。
隊長も、今回、初の梅田湖。ボートニッ手間取りながら、何とか参戦できました。

先に、BVS副長が息子連れでワカサギ釣りに参戦。すでに、息子が釣果あり。むむむ、将来が恐ろしい
粘ること4時間近くで、隊長は外道を含め3匹。
他のscoutは、班長が2匹。それ以外は坊主・・・・

お弁当を船上でしませ、午後は場所を変えてtry

餌を「サシ」からBVS副長の息子が使っていた「赤虫」い変えてみたら、あれ・・・・引きが強くなった。
隊長は、立て続けに5匹Get。餌が重要だな。

天気は良く風のないが、湖は「ターンオーバー」が発生し、午前中から厳しい状況で他の釣り人も、いまいちの釣果のようであった。
予定時刻の2時ぎりぎりまで釣りを楽しみ(???)、陸に上がると、車に乗車し帰路に。
3時過ぎには、吉水駅で無事解散。
来年度のリベンジを誓っているはずのscout達。
PS 隊長は、30うん年で初めての釣果だった。(ひそかに隊長が一番うれしかったかも)
scout4名
Leader2名
family2名