佐野第4団ボーイ隊の1年が始まります。年間テーマは「水」9月から新体制の班で活動するのですが、今年の出席者はどんな感じかな・・・・平成30年9月29日(土)今年の夏は、台風の当たり年。特に自然災害が多かった。そして台風が近づいてきているらしい。隊集会はどうなる・・・・・9月のテーマも「みずみずしい仲間」。まずは、金の丸ロッヂに集合。 やってきました新班長。でも2人でのスタート。 台風が近づいてきているので、今日は舎営。でもテントは設営。 テントを取りに、scoutハウスへ活動内容は、室内で簡易ハットケース作り。素材はウレタンなので、カッターとボンド(両面テープ)があればできるのさ。 左から、ウレタン製、市販品、手作り木製品 まずは型紙づくり。 ウレタンにカットラインを引いて、カッターでザクッとな。 ボンドと両面テープで完成 副長も作成。ちなみに、このウレタン製のハットケースを作成したBVS副長は、こんなのも作っていたよ。 開いて閉じるタイプだそうです。完成後は、来月の隊集会「ワカサギ釣りのレクチャー」。(佐野4団はなぜかワカサギ釣りが好きなのだ?!?!?)釣れないけど。氷上穴釣り、ドーム船釣り、桟橋釣り、そしてボート釣り。今回の予定は、ボート釣り。仕掛けや餌の話。最低限必要な道具は揃えてもらう必要があります。そしてレクチャーが終わるころには、参加scoutのお帰りの時間??そうです、ここからはリーダーだけの時間。あと1時間もすると、1人scoutがやって来ます。scout登場。 お弁当食べたら、活動開始。さっきと同じハットケース作り。 完成したら、明日の説明をして就寝。平成30年9月30日(日)昨夜から断続的に降る雨。今日の団活動カントリー作戦は、早々と中止。でも、ボーイ隊の活動は、金の丸ロッヂにて続くのだ。まずは、朝食づくり、メニューは、テーマは缶詰を使った料理「焼き鳥の炊き込みご飯、サバ缶の味噌汁、卵」 サクッと食べて、朝礼。やっと、初級章授与式。 活動開始。来月の活動「ワカサギ釣りのレクチャー」講師は、BVS隊副長。自慢の道具を持ってきて説明。 生きた餌付けの話で、scoutが実際につけられるかが問題なのだ。scout活動だから自分で付けなければならのいのだ。その後、救急法について 三角巾を使っての固定 衣類で作った「タンカ」 ロープを使った「タンカ」 お片付けの後は、スカウトソングの練習。 閉会式。scout:3名Leader:4名 BVS1名おまけRV隊員が遊びに来たよ。 夜食の準備中