今年の梅雨は、つゆつちゅつゆ~・・・・・。すっきりしない天気。
まさに梅雨!
平成30年6月16日(土)
でも、スカウト活動は止まらない!
今月は、サイクリングキャンプ。テーマは「三の丸」。さんのまる。さのまる・・・。
気を取り直して、活動開始。
まずは集合。テーマは城なので、活動のお膝元、唐沢城址の麓「栃本公園」に集合。

まずは、サイクリングと言えばコース取り。25000分1の地形図を頼りに目的地を探す。でもって、その前に、目的地がどこだかわからないと出発できない。
今回は、謎解き指令書。ずばり、隊長の朝ごはんのおかずは?そのたいろいろ、問題を解き、クロスワードを完成させるのだ。

※スカウトもリーダーも謎解き中、・・・・・・・・・・・・・・?!
導き出すのに随分と時間がかかったな。テーマは城だ。やっとこ助言を受け、導き出した答え「なかやまじょう」・・・・、ちがう「かなやまじょう」
そう、「金山城」。太田市にある「日本100名城」に数えられる城だ。
でも、距離があるので、中継ポイント足利にあるお城?まあ、取りあえず国宝「鑁阿寺」をお参りするのだ。
天気は、くもり。地図とコンパスをもって、雨がいつ降りだすかハラハラの出発。
出だしは、scout3名。

右端にいるのは、??

まずは、国道293号。

そして、越床トンネル。意外と長いゆるやかな坂道が続く。
今回は、新入隊員が2名(小6年)が、初参戦。ちょっと自転車に不安があるらしい。
「鑁阿寺」参拝。
次は、今日もメインの山城「金山城址」もちろん頂(てっぺん)を目指すのだ。

太鼓橋を出発、渡良瀬橋を渡り、一路群馬県太田市へ。
国道122号線を越えると、目の前に聳える山を見上げるscout。
山登りの前に、自転車の再チェック。
いざ、try。

でも、あっさりと、自転車を降りて、押してるscout。
腹も空いたことだし、、史跡金山城址ガイダンスの東屋でお昼。

食後は、ガイダンスで事前調査し、ここからは頂上の新田神社までハイキン グ。いってらっしゃいか~(イノシシに気をつけてね)
頂上からの眺めはまずまず。
ハイキング後は、サイクリング再開。

タイヤのサイズはみな同じ!!
途中の休憩ポイント群馬のB級グルメ

読めるかな。まあ、城としてはあまり活躍していないようだ。わずかに土塁が残っているだけ。
次のポイントは、多々良沼の浮島にある
「鶉古城」。 
ここからは、今日のキャンプ場”(仮)金原キャンプ場”を目指すのだ。まあ、佐野市栃本町だけど。

矢場川周辺

西の産業道路
なんとか、予定時刻より、1時間遅れで到着。

そこには、学校が終わって参戦の、班長が登場。
腹も空いていることだし、夕食の準備。

今夜の夕食は、クリームシチュースバゲティ。スープ、とまと(?)とレタスのサラダ。

夕食の後片付けごは、疲れているので、佐野市にあるやすらぎの湯でさっぱりして就寝。
平成30年6月17日(日)おはようございます。今日の天気は、曇り時々晴れの予報。テントは、昨夜の雨のため、濡れているのでそのままにして、ゴール後にお片付け。

ということで、今日の朝食は、ごはんと卵、ウインナー、スープ。あとは、・・・・

取りあえず、今日はどこに行こうかな。(お昼のおにぎり作り)

皆川城主の忍者募集のチラシを発見したので
、「皆川城址」を目指すのだ。やっぱり「山城」。そうです、唐沢城址も、金山城址もそして皆川城址も山城。

秋山川の土手
藤坂峠を越えて、栃木市皆川城址を目指すのだ。
皆川城の麓に到着。どうやら、皆川城主が密書(ミッション)を持っているらしい。
手旗が見えん・・・
忍者に化けて、金山城内に隠れいている城主を探し、密書を奪うのだ。

山頂から、密書の謎を解き、手旗で麓の隊長まで答えを送ってくれたが、隊長は目が悪くなり、かすんでよく見えん。ところどころ解読すると「いわしたのしんしょうがみゅーじあむ」とかいてあるらしい。決まった、次は生姜だ!!
今日のもぐもぐタイム

トレの陰でコソコソ、〇原副長たち

栃木市内は信号機や交通量が増えるので、サイクリングは注意!

その前に
「栃木城址」に立ち寄り、一息ついて
、「岩下の新生姜ミュージアム」に遊びに行きました。

サイクリングの無事を祈願しました。さて、ご利益は?!

生姜ソフトクリームは、ちょい辛でした。

では、ここからは、スピードアップ。

大平下駅を通過、岩舟駅はさらっと流し、犬伏街道はまっしぐら。田之入橋を越えると(仮)金原キャンプ場。定刻、30分前に到着したが、ここからは、テント等の撤収。

テントの乾燥、撤収が無事に終わり隊長は、ホッと
閉会式。全員、完走!!最初は不安があった新入隊員も頑張りました。

scout:4名
leader:4名 BVS:副長1名 CS副長:1名 RS:1名